え〜と、本日はこたつの話題です!w
5mのDVI−Dケーブルを購入してPC用のモニターをこたつの上に移動し、こたつでゲームを!という計画だったわけなんですが、う〜んなかなか上手くいきませんね〜w
とりあえず、Mac用のBluetoothのキーボードとトラックパッドをWindowsで使用出来るようにしたんですが、F12キーでスクリーンショットは撮れるようになったものの、動画の録画するためのショートカットキーが押せないもんで、キーボードのキーの割り振りが出来るアプリかなんかで設定する必要があるみたいですね〜
そんでもって、トラックパッドのほうなんですが、MacのBootcamp用のプログラム(リンク先は64bit版)をダウンロードして、これを7-Zipで解凍していくとMagic Trackpadのドライバがあって、これをインストールすることでWindowsでマジックトラックパッドを使えるようにするという荒業が必要となりますね・・・w
そうすることで、2本指でスクロール(今のMacとは逆方向だけど)出来たりするようになるんですが、なんかやはり本家には敵わないというか、いつものMacの操作感覚で使っていると操作性の悪さにイライラしてきちゃいましたね・・・w
なんかもうマジックトラックパッドは感覚で操作している感じなので、Windowsのほうで何が出来て何が出来ないのかなんて考えながら操作していないので、ちょっと慣れが必要かもですね〜w
そして!現状の問題点として、Bluetoothのヘッドフォンを購入して音声出力させているんですが、ゲームを始めようとすると音が途切れ途切れになったりしましてね・・・
ちょっくら原因を調べてみると、どうやらXbox360のワイヤレスコントローラーが干渉しているのか、コントローラーを起動すると音声が途切れるんですよね〜・・・
とりあえず、PC本体は移動していないので、これまで通りに5.1chのスピーカーから出力することは出来るんですが、座ってる向きが机とは逆向きなので、背面からメインの音がすることになるし、音量もこれまでより上げないとダメそうなのでね・・・
んで、上の画像のようにMacもシェルモードでモニターに出力するようにしたんですが、モニターの音がしょぼいので昔使っていたスピーカーをひっぱり出してきて繋いだので、PCからモニターまで音声出力を繋げることが出来ればPCからの音もここから出力出来るんだけど、これまた長いステレオケーブルを買う必要がありましてね・・・w とりあえず、この方法が一番手っ取り早そうなんだけど、こたつの下にケーブル何本も通すってのがね・・・w
そんな感じで、快適なこたつでのゲーム環境を整えるのはなかなか大変ですね〜w
そうそう、モニターはモニターアームを購入して後ろの本棚に設置しているので、こたつのテーブルからは浮いている状態なので、こたつを揺らしてもモニターは揺れないので快適ですね〜w
コメント