グラボの負担を減らすため?にもHDMI音声のみ出力は避けたいかも

未分類

う〜ん、昨日はユーロサッカー2016の決勝を見てしまいましたね〜
クリスチアーノ・ロナウドが前半の20分あたりで負傷退場した時は、ポルトガルには厳しいかな・・・と思ったんですが、退場する際に悔し泣きしていたクリスチアーノ・ロナウドのために!みたいな感じで他の選手が奮起した感じで、怒涛の攻めを見せてましたね〜 結局延長までもつれ込んだけど延長後半にポルトガルが鮮やかな先制ゴールを決めて、そこから守りきったポルトガルの優勝でしたね〜 クリスチアーノ・ロナウドもそうだけど、個人的にはナニって選手が好きだったので自国開催のフランスを破っての優勝はほんと感動しましたね〜
さてと、なんか血迷って購入してしまったGTX1070なんですが、なんかGTX970でも十分な性能だったもんで、あまり違いが実感出来ないですね・・・w ベンチマークとかの数値にあまり興味はないんですが、自分の購入したグラボ自体がまだ発売したばかりなもので、参考までに数値を載せてみることにしました〜!
GEFORCE GTX1070 ARMOR 8G OC

スペックは画像にも出てますが、intel core i7 6700k
メモリ16GBてな感じですかね

んで、上の数値はAVアンプにHDMIで音声出力しているもので、プリントスクリーン撮ったら2画面分になっているように、2画面表示扱いになってしまっているので、HDMIケーブル外して1画面表示で再度試してみたのが下の画像ですね〜
3dmark20160711_2.jpg
このスコア?で150の違いってのがどれだけのものかわからないし、もしかすると誤差の範囲なのかもしれませんが、とりあえず全体的に数値は上がっているので、HDMIの音声出力で2画面表示扱いになるのは若干影響はありそうかな?と・・・
一応、設定でDVI接続のみを画面表示にするようなことが出来るみたいなんだけど、なんかデフォルトがHDMI接続のほうになっているからなのか、HDMIを繋いでいるとそちらが1番モニター扱いになってしまうようなんだけど、間違って1のみ表示に設定してしまったら、AVアンプに繋いだHDMIケーブルを挿すと画面が表示されないようになってしまいましてね・・・ その後モニター2台につないで設定を変更したりしてみたんですが、AVアンプにHDMIケーブル繋ぐと映らなくなるのは変わらなくて、ちょっとお手上げ状態ですね・・・w
そもそも、AVアンプに角形の光デジタルの入力端子が2個あれば良かったんだけど、片方が同軸デジタル端子なんですよね〜 セレクターとか噛まして切り替えて使えば良いかもしれないんですが、ゲームで5.1ch出力とかしても割と音量上げないと迫力ないし、ステレオ出力で良ければアナログ出力でも十分だとは思うんですけどね〜
現状はMac miniをUSBでDACのヘッドフォンアンプに繋いで、そこから光端子でAVアンプに繋いでいるんですが、DACってそもそもデジタル音声をアナログに変換するものなので、DAC通すならアナログで出力したほうが音が良いような話もあるのでステレオ出力ならPCにヘッドフォンアンプをUSBで繋いでアナログ出力でAVアンプに繋いで、Mac miniは直で光デジタルでAVアンプへ繋ぐってので良さそうなんですけどね〜
とにかく、グラボにあまり負担かけないためにも、HDMI音声出力以外の手段を考えたいところですね〜

コメント