今週末は久々にゲームしてましたね〜 英語版で途中までプレイしていたRAGE2を日本語版で最初からやり直し始めたんですが、やっぱ戦闘はめっちゃ楽しいですね〜
ベセスダのゲームだし、発売前から注目していて、日本語版配信されるの待ちきれなくて英語版でスタートしたくらいだったんですが、何か他のゲームが発売されたか何かで途中で放置しちゃってたんですよね・・・w
なので、前回は英語で内容があまり出来てなかったのもあって、最初から再開してみたんですが(難易度はハードに上げました)、確か前回も思ったんだけど、オープンワールドで好きな場所から入れるせいか、巨大な敵が出現する場所にいきなり突入してしまって、操作方法も忘れてるせいもあってボコボコにされて投げ出しそうになったんですよね〜
上の画像の場所は違うんですが、狭い空間で横にスライドダッシュ?して避けたりしないと、巨体を活かして投げてくるものとか、タックル食らってすぐ死んじゃうもんで、とりあえず操作に慣れるまでは巨大な敵と戦わないほうが良いかも・・・w 慣れるとなんてことなくなってはくるんですけどね〜
とにかく、このゲームは色々とスキルを覚えて使いこなせるようになってくると、戦闘がめっちゃ楽しくなってきて、この手のガンシューティングゲームの中ではピカイチの出来!だと思うんですが、なぜにしてあまり話題になっていないのかと言うと、ストーリー的なものが微妙だとか(まだクリアしてないので何とも言えないが)オープンワールドの広いマップを車等で移動するのが面倒だとか、色々と原因はありそうですよね・・・w
個人的には、例えばCOD(コールオブデューティー)のキャンペーンモードみたいに、オープンワールドとかにしないで、戦闘の楽しさをもっと活かした方が良かったのでは?と思うんだけどね〜
このゲーム制作会社が関わった前作のマッドマックスもプレイ済なので、オープンワールドで広い荒野を走り回る楽しさもわかるんだけど、拠点で戦闘→次の拠点へ移動して戦闘ってのの繰り返しだけだと飽きてきちゃうと思うんですよね〜
そこに足りないのはFalloutみたいなドラマ性かな〜 Falloutだと無駄に歩き回っているだけで、色々な人物に出会ったりして、ショートストーリーが堪能出来たりするんだけど、RAGE2にはそういうのはないですからね〜 なので探索する楽しみがないのがネックなのかな〜
初代RAGEはオープンワールドではなかったし、あのノリを継続したほうが良かったかもね〜 しかもRAGEは洋ゲーにしては珍しく女の子のキャラが可愛かったですからね!w
初代RAGEもプレイ済みだけど、話の繋がりとか全然覚えていないくらいだし、まったくの別ゲーと言って良いくらいのものなので、前作も未プレイでもOKだし、だいぶ値下がりしているのでセール中にでも買っておいて、ぜひともプレイしてみて欲しいですね〜
戦闘含めて良い部分があるのに埋もれてしまうのは勿体ないゲームだと思う!
コメント