Kerbal Space Programを開始してみました!

Kerbal Space Program

え〜と、本日はKerbal Space Programの話題ですね〜
PCゲーマーとなってSteam始めてからずっと気になっていたゲームでして・・・w
それがこの夏、日本語対応となっていたのでサマーセールで思わずポチってしまいましたね〜

ゲーム内容は宇宙船設計&運用シミュレーション?
とりあえず宇宙船を作って他の惑星まで飛ばして着陸させたりとか、そんなことが出来るみたいなんですが、まずもってトレーニングで大気圏突破させるだけでも大変でしたからね・・・w

トレーニングではロケットの組み立て方から、発射したあとの制御やら基礎的なことを学べるんですが、もうこの時点で一杯一杯かも・・・w

トレーニングの上から4番目くらいで、大気圏を突破して帰還させるまでのものがあるんですが、上空500mを越えたら機体を傾け始めて70度の角度にして、そのあと80度をキープとかって言われても、パネル見ても角度とかどう見るのかがわからないし、一応目標となるターゲットが表示されているので、それに向かって進むようになんとか操作するんだけど、これがまたキーボード操作に慣れてないせいもあって、上手いこといかなくてね・・・w
そんで、無駄に噴射しているせいか、今度は燃料切れになって大気圏を突破するに至らずって感じで、4,5回はやり直しましたからね〜w

で、なんとか大気圏を突破出来た時には、ちょっと感動しましたね〜w

とりあえず、まだ初歩のトレーニングくらいしかやっていないんですが、シナリオとかってのもあるし、自分で組み立てたロケットをどこかの惑星に着陸させたり出来たら、めっちゃ感動しそうですよね〜 そんでまた帰ってくるとか? 大気圏突破するだけでも大変なのに、果たしてそこまで辿り着けるのだろうか?・・・w

とにかく、シュミレーションなので覚えることは沢山あるし、専門用語とかも多いので大変なんですが、日本語化されているとはいえ、言葉の表現が統一されていなかったりして更に難解にさせている部分もあるんですよね・・・w 説明ではデカブラータブとなっているのに、そんなタブはどこにも見当たらないんだけど?って一つ一つ調べていったら連結装置のことだったとかね・・・
ただでさえテンパってる状態で、こういうのはほんとがっかりしちゃうので、きちんと統一して欲しいかなって思いますね〜
まあ、ほんと日本語化されてるだけでもありがたいんですけどね〜w

んな感じで、すでに余裕ない状態なので、いつ途中で投げ出してしまうか分からない状態なんですが・・・w とりあえず、頑張ってみようと思います!w

なんか公式のところの動画って緑の人のアニメとかばっかりな気がするんだけど、アニメ見ててもどういうゲームなのかとかさっぱりわからないと思うので、こういう動画流すほうが宣伝になると思うんですけどね〜

コメント