気圧だとかヘドロだとか問題が山積みになってきました!

Oxygen Not Included

う〜ん、しばらく何かとやることがあってなかなかゲーム出来ませんでしたね〜
先週末からようやく落ち着いたのでOxygen Not Includedを再開したんですが、結構色々と問題(ゲーム内)が発生したもんで最初からまた開始したい〜って感じですかねw

とりあえず、最近は酸素供給を出来るだけ緑藻を使った酸素発生装置と緑藻のテラリウムに頼るようにしているんですが、これによって緑藻が足りなくなるんですね〜 で、ヘドロから緑藻を精製する緑藻蒸留器を設置してみたんですが、どうしたってヘドロのある場所には腐肺病菌がるもんで、掘り進めると腐肺病菌が空気中に舞ってしまうし、精製した緑藻にももれなく腐肺病菌が混じってるので、それを酸素発生装置に入れると拠点内に腐肺病が蔓延・・・w 

なんとか水源を確保出来たなら、電解装置に切り替えていけばいいんだけど、こちらは酸素の他に水素も発生させるんですが、拠点内まんべんなく酸素を行き渡らそうとすると、拠点の下のほうにも設置しないとならないんだけど、そうすると部屋の仕切りとかしている箇所に水素が溜まってしまうんですよね・・・

さっきYoutubeの動画見てたら、上の緑藻蒸留器で精製した腐肺病入り緑藻は塩素溜まりの部屋を作ってそこに保管していると滅菌出来るみたいなのでそれを試すことにしてみて、部屋の仕切りも壁じゃなくて空気ドアでもOK?(環境ボーナス)みたいなので、壁を取っ払って空気ドアにしてみようかなと!w

今回のマップは水蒸気の間欠泉と天然ガスの間欠泉が拠点近くにあって、水蒸気では水を、天然ガスでは発電が延々と行えるのでかなり地形に恵まれたマップだと思うんですよね〜 すでに石油も精製出来ているのでそろそろ石油発電も出来る状態だし、輸送装置やら間欠泉の蒸気で発電する装置なんかも追加されているので、もう少し頑張ってみますかね〜

そうそう、今回のアップデート分の日本語化が完了したみたいで助かりますね〜
あと、複製人間を専門職につけて作業させるシステムですが、それぞれの能力値を底上げ出来るのはいいんだけど、例えば人力発電気に乗って発電しているうちに、これまではみんな移動速度が勝手にガンガン上がっていたのだけれど、あまり上がらなくなってしまったもんでExoスーツ着ると動きがかなりスローになってしまって、見ていて焦れったくなりますね・・・w
なので、これまではなるべく少人数で進めていたのだけれど、ある程度環境が整ったら一気に増員して専門職につけていったほうが中盤以降で楽出来るかも?

とりあえず、動画で見たものを参考に色々試してみます〜
これは使える!って技があったら今度紹介しますね〜w

コメント