う〜ん、昨夜はAmazonのタイムセールで29インチのウルトラワイドモニターが2万円だったので、思わず衝動買いしそうでしたね〜w
映画とか見る時に上下に黒帯出ないってのと、ゲームする時とか見える範囲が広がるってことで欲しくなって、ほんと布団入ってからもしばらく悩んでたんですけどね〜w メーカーがLGではなくAcerとかだったら即買いしてたかもw(流石に起きてチェックしてみたらすでに完売済みでした・・・)
ほんとモニターとか安くなってますよね〜
でも、モニターアームとか使えるのかな?とかチェックしていた時に背面パネル画像とか見たら、HDMI端子x2と電源とヘッドホンジャックしかなくて、ええ!?って感じでしたけどねw 余分なものは一切排除しての金額なんだろうな〜 用途が合えばまったく問題ないですけどねw
そんでもって、Bioshockの制作に関わっていた人らが製作中の「The Blackout Club」ってのが来年発売予定らしく、凄く気になるところですね〜 動画見ると雰囲気とかBioshockっぽい感じで、否が応でも期待しちゃいますね〜
さてと、本日もOxygen Not Includedの話題なんですが
う〜ん、流石にちょっと飽きてきましたかね・・・w
なんとか頑張って250サイクル近くまで進んだんですが、天然ガスの間欠泉があるので無限に天然ガスが発生し、天然ガス発電機を作れば安定して電力が供給出来る!と発電機を5箇所くらい作ったら、すぐに天然ガスの消費量が生産料を上回りましてね・・・w
こりゃやばい!ってんで天然ガス発電所を数か所取り壊して、急いで石油発電機に切り替えたんですが今度は石油の生産料を消費量が上回るような感じでてんやわんやの状態に・・・w
まあ、この辺はきちんと計画を持って設置していけば良いのだろうけど、天然ガス発電機で発電するには天然ガスを送り込むために吸気ポンプが必要で、その吸気ポンプを稼働する電力が必要となり、石油発電機には原油から石油を精製するための石油精製所が必要で、この石油精製所を稼働するにも電力が必要・・・ てな具合に電力を産むための電力が必要となるんですよ!w
で、結局石炭発電機をせっちしてその場凌ぎをするんだけど、なんか専門職とか出来たせいなのか、優先度を高めてもなかなか石炭を運んでくれなかったりするもんで、しょっちゅう電力が止まるんですよね・・・w
もうほんと頼れるのは人力発電機だけ!(バッテリー多めに繋いでないと寝てる間に電力止まりますけどねw)
他にも石油発動機は発熱量も凄いので、近くに設置していた移動用のトランジットチューブ(プラスチック製)が溶けてしまったりとか、二酸化炭素や汚染水の排出量も凄いし、その対策をするのに追われっぱなしで、しかも複製人間は思うように働いてくれないいしでもう散々な状態に・・・w
とにかく、もう少しそれぞれ発電機の発電量を上げてくれるとか、装置の消費電力を下げるとかしてくれないと、あちこち発電機だらけになっちゃうので、そこをもう少し調整して欲しいかな〜
とりあえず、まだ開発中なのでゲームバランスの調整なんかは多いにあると思うのでね〜
そうそう、動画で水温の下げ方の面白い方法を発見したのでご紹介!
やり方は簡単で、汲み上げた熱水を排水ポンプから排出するところに金属タイルを設置するだけ!w
動画見る限り、循環させているうちにどんどん水温が下がっていたので、時間はかかるけれど少しでも水温を下げたいのではれば、金属タイル一つ設置のみの簡単な方法だしお試しあれ!w
そうそう、今回初めて上の画像にある水素を送り込むと空間を冷却してくれる装置を使ってみましたね〜
水蒸気の間欠泉から噴出する熱湯は90℃越えるようになるので、その熱水をマイナス温度の氷バイオームで冷やしいているうちにどんどん氷バイオームが高温になってくるんですよね・・・ で、この装置に水素を送り込めばこの装置周りは-50℃くらいまで下がるので、なんとか温暖化に歯止めをかけられるかも?w
コメント