E3 2017の発表で一番わくわくしたのはMetro Exodusですかね〜
元々Metroって雰囲気ゲー的なところがあるけど、この動画見るとこの雰囲気に飲み込まれてますよね〜 いや〜楽しみだ〜 願わくばMetro REDXも日本語化してくれれば買い直すんですけどね〜
Last Lightの方なんて、日本語版買ったんだけど自分のノートPCの環境だと途中で絶対に止まってしまうもんで、英語版も買ってプレイしたくらいですからね〜 今ならデスクトップなので日本語版Last Lightもプレイ可能なのかな? でもどうせならREDUXでプレイしたい気も・・・w
さてと、本日のRimwordなんですが
結局たった一人からのスタートで再スタートしたんですが、慣れてると5人でスタートするよりも楽かもしれませんね〜
というのも、ある程度の研究知識を持ってスタート出来るので研究開発が早く進むし、人員さえ確保出来れば早々に地熱発電所を建設出来ますからね〜 でも、研究開発が早く進むからといってすぐにチャージライフルを量産出来るかっていうと、材料はないので軍用ライフルだとかを作るしかないし、最初の一人がチャージライフル持ってるし、タレットも作れる状態なので、それで襲撃を凌いで負傷した敵を捕虜にして仲間を増やしていくのも割りと楽でしたしね〜 今では20人まで入植者が増えましたね〜
そうそう、今回は針葉樹林地帯を選んでみたんですよ
これまではとりあえず安定した気候ってことで温帯森林地帯を選んでたんですが、夏はヒートウェーブとかで異常に暑くなるって食料は腐るし、冬はその逆でかなり低温で農作物が全滅したりするもんで、どうせならどっちかに偏ってたほうが対処が楽かな?と思って針葉樹林地帯を選んでみましたねw
とにかく、このゲームは食料の保存が結構大変なんですよね〜
常温だと肉類はすぐにダメになってしまうので、冷蔵室を作る必要があるんですが、ヒートウェーブが来たり夏にソーラーフレアとかきて電子機器が全て使用不能になるとあっという間に食い物なくなったりするもんで、とにかく冷たいほうなら腐らないしなんとかなるかなって感じでねw
冬場は−30℃とかになるんだけど、その場合は冷蔵室の外側のドアを開けちゃっておけば冷凍状態保てるし、夏場はクーラーで冷やしておけばいいので食料に関しては中盤以降は安定するかも?
とはいえ、冬場は動物もみんなどっか行っちゃうし、早めに温室作って植物育てるか、秋までに大量に動物を狩っておく必要がありますけどね〜 温室は太陽灯の消費電力がネックで、一番発電量の多い地熱発電所が3600Wに対して太陽灯一つで2900W消費するし上に、暖房使って温めないとダメなのでね〜 なぜか夜になると自然と太陽灯も消えるので、ソーラーパネル設置して昼間の電気量を賄えればそれで構わないんですが、ソーラーパネルって現実でもあまりアテに出ない面があるのでね・・・w 火力発電も結構木材消費するし・・・とかってどう上手くやりくりするかを考えるのがこのゲームの楽しいところではありますよね〜w
そうそう、キャラバン輸送も一度だけ成功しましたね〜 元々友好的そうな他の植民地近くに場所を選んだせいもあって、移動が1日半くらいの短距離のせいだったのか動物に襲撃されたりするイベントもなく、スムーズに移動が出来て、持っていったアイテムを全て売っぱらってきましたね〜
んで、このキャラバンって飼いならしてるマッファローとかに荷物を積んで行くわけなんですが、重量制限があるけど割りと数を持っていけるじゃんと不要なものをみんな積んで行こうとすると、積み込むだけで丸一日かかったりするのでね・・・w ほんと物を売り買いしたいだけなら、他からキャラバン来るの待ってたほうがいいんじゃねえか?って思うんだけど、トウモロコシを何キロ分届けてくれたらこれだけのお金を払うぞみたいな依頼もあったりするし、金目のものがあるので襲撃して奪ってきたりも出来るみたいなんですよね〜
移動ポッドなるものがあるので、それを使えば行きたい場所までひとっ飛びって感じらしいんですが、発射台が必要みたいなので帰りはどうすんの!?ってのもあるし・・・w
どこかの植民地で宇宙船作ったから乗ってく?とかってメッセージも入るので、自分の拠点捨てて移動するとかならいいんでしょうけどね〜
他所の植民地は迫撃砲だの移動ポッドで送り込んできたり、せっかく外壁作っても上の画像みたいに室内にまで入り込んできたりしますからね・・・w 使い捨てっぽいからこっちは使えないっていうのに、まったく!w
コメント