う〜む、ブログのテンプレ作りがなかなか難航してますね〜
今やPCのみならず、スマホだのタブレットだの画面サイズの違う端末に対応しなければならない上に、それぞれの画面で見た目よくするってのがこれまた大変でして・・・
1カラムの横幅をスマホ画面の640pxにしてサイドは落としこむようにすればOKかな?なんて軽く考えていたんですが、そうは問屋が卸しませんでしたね〜
今流行りのフラットデザインとか単なる手抜きじゃん!とか思ってたんだけど、まあこの手間考えると自然とシンプルなデザインにはなってきますね〜w それにシンプルな分、かなりセンスが問われるという・・・w
さてと、DragonAge:Origins Awakeningなんですが、やはり楽しいですね〜
とはいえ、本編から主人公以外に一人しか仲間を引き継がないので、パーティー構成を練り直す必要があるのと、新しいスキル等も追加されているので、また覚えること増えたよ・・・って感じですw
ただでさえ、まだ使ったことないスキルとかアイテムとか沢山あるのにね・・・
そうそう、一番楽しめている要因は、やはり会話や選択肢が全て日本語になっているという点で、本編プレイ時にはほとんど日本語化されていなかったので、攻略サイト見ながら好感度が上がる選択肢を順番に選んでいるだけだったものが、今回は自分がこれだと思う選択肢を選べているので、きちんとロールプレイ出来ているところが全然違いますね〜
とはいえ、序盤でマイリさんに「落ち着け」とか選択肢選んだら、好感度-5とかになったもんで、慌ててロードし直したりしているんですがね・・・w
他にも、町中などでの仲間同士の会話も日本語化されているので、すごくキャラの個性が掴みやすいし、その仲間同士のやりとりの内容も結構面白いですね〜 この状態で本編プレイ出来ていれば・・・w
てか、いずれ絶対に本編を最初からプレイし直さないとね!選ぶ種族だとか地位によってスタートから違うし、回復ばっかりで攻撃魔法とかあまり使わなかったので、魔導師プレイもしてみたいですからね〜
とにかく、戦闘が面白いので、一度クリアして話の展開がわかっていようと問題ないだろうし、選ぶ選択肢によっても展開が変わってくる場面もあるので、そもそも周回プレイ向きなゲームではありますよね〜
っと、話をAwakeningに戻してと・・・w
本編での仲間もところどころで顔を出してくれるので、登場すると思わず「おお!久しぶり!」みたいな嬉しい感情が芽生えますね〜
アリスターは王様らしくなってるしw(本編で王になっていなければ別パターン?)
ウィンとは、魔導師解放について意見が対立しちゃいましたけど、これもきちんと内容把握した上での(日本語なのでw)自分の選択肢によるものなので、これはこれでありですよね〜
と、まあこんな感じで、かなり楽しめてますね〜
本編で出会った武器屋?防具屋?の二人が登場した場面でも思わずニッコリw
この二人のやり取りはかなり好きですね〜
言語の壁がない分、より一層面白くなってきた!

コメント
最近はローカライズは会社によって出来が違いますねぇ(^_^)
PSvitaのボーダーランズ2はバグが酷かったのでプレイに支障でできないです(汗)
今度PS4で2とプリシークエルのセット出るらしいのでそちらでサイコプレイします!
PSvitaのボダラン2はなんか酷いみたいですね・・・
そもそも他のハード用に作ったものをなんでもかんでも他に移植するって今の流れは、あまり好きじゃないですね〜
過去の栄光にすがってばかりいるから、前に進めないんだと思う(特にスクエニ)
ボダラン2はPS4版だと快適そうですね〜
プリシークエルはまだ未プレイなので、いずれプレイ予定です!