え〜と、ドラゴンエイジ2なんですが、なんとかクリア出来ましたね〜
昨日まではボロクソに書いてやろうかと思ってたんですが、ラスボス戦にこのゲームの全てを賭けたんじゃないかってぐらいに意外な仕掛けが用意されていたもんで、終わり良ければ全て良し!じゃないけど少しは評価が上がりましたねw といってもほんの少しですが・・・w
兎にも角にもシナリオが良くなかったですね〜
最初は地底回廊の探検だかの資金を用意しろとかでクエスト消化させられ、資金が貯まって探検に出かけたところで次の展開に繋がる何かが!ってのを期待していたのに、ただの宝探しだったみたいなオチでね・・・
で、宝ゲットして富豪になったは良いけど、序盤と同じようにお使いクエスト消化するだけで、最後はまさかと思っていたけど、魔導士とテンプル騎士の対立に巻き込まれるだけというね・・・
で、今回ローグでプレイしていたもんで、妹のいる魔道士側について(自分が魔道士だとテンプル騎士の弟が生き残る)、魔法が使えるからって悪いことする奴ばかりではないのに、それを根絶やしにしようなんて!って大義名分を取り繕って動いていたんだけど、なんか次から次へと仲間の魔道士がブラッドメイジ(悪魔に魂を売った魔道士?)になっちゃうもんで、俺は何にために魔道士側についたんだろうと思って萎えましたね・・・w
攻略みると、どちら側についても最後は同じ展開になるようだし、最初から最後まで戦う理由を見いだせないまま終わってしまうもんで、オリジンズとは違って全然物語の中に入り込めませんでしたね〜
後はシナリオだけじゃなくて、ゲームバランスも最悪で、オリジンズでは「あと少しでクリア出来そうだったのに!今度こそ突破してやる!」と熱くなれる絶妙なゲームバランスだったのに対して、今回はただ敵の数を増やして難易度を上げているだけというお粗末な仕様でして・・・
(こんだけ数がいると、囲まれて攻撃されると為す術がない)
ゲームバランスが悪いゲームって、製作者が製作しているだけでプレイしてません!って言ってしまってるようなもんで、実際にプレイしてちょっと難しすぎるんで敵2体減らしましょうとか調整するのも大事なことだと思うんですよね〜
全てのゲームに言えることだと思うんだけど、製作している人間が自分達で楽しめるようなゲームじゃないと、ユーザーも楽しめないと思うんですよね!(ここ大事なとこ!)
最後の決戦場へ向かう途中に、何度も戦闘させられるんだけど、あっさり突破出来るところと、数多すぎて無理だろってところがあったりして、バランスも何もあったもんじゃないですね〜
ただ行く手を阻むためだけの戦闘だし、早いところ終わらせてしまいたかったので、難易度下げて突破してしまいましたね〜 特に上の画像の港での戦闘はカジュアルでもかなり厳しかったです・・・・
(バグってへんちくりんな色彩になっているけど、イルミネーションぽい?)
とにかく、Dragon Age Originsと比較するとDragon age2は良く恥ずかしげもなくナンバリングにしたねってぐらいに酷い出来栄えでしたね〜 順番が逆であったなら評価されていたかもしれないけど、最後の戦闘以外は全て劣化と言っても良いぐらいに、マップの使い回しだの至ることろに手抜き感が見え見えだしね・・・
前作オリジンズのキャラも登場したりもすんだけど、一応パート2なんで登場させておきました的なオマケ程度なので、インクイジションで興味を持って、これまでのドラゴンエイジをプレイしてみようというのであれば、まずはドラゴンエイジ2からプレイしたほうが良いかもしれませんね〜 もしくはインクイジションはドラゴンエイジ2よりも前の時代設定のようなので、オリジンズの次にインクイジションをプレイ!ってことで、いっそのこと2は省いてしまっても良いような・・・w とにかくオリジンズの後に2をプレイするとがっかりするだけなので避けるのをオススメしたいですね〜w
最後に我が麗しのレリアナさんも登場してくれたことで(声聴いてわかった!)クリアして良かったですね〜
途中で何度投げだそうと思ったことか・・・w
そして、次はいよいよインクイジションをプレイ出来る!ってことで、楽しみですね〜
Dragon age2をクリア!最後だけ満足!?

コメント