スカイリムSE版を開始する前に必要な下準備

Skyrim

え〜と、本日の話題はスカイリム・スペシャルエディションの話題です!
PC版のスカイリムのDLC含めて所持していると、無料でSE版が貰えるという太っ腹なベゼスダさんに感謝を込めて、再びプレイするしかないだろう!と思っていたんですが、様々なMOD導入に必須な感じのSkyrim Script Extender(スカイリムの機能を拡張するもの)が3月くらいにならないとSE版が出来ないようなので、それまでは待とうかな〜と考えてたんですよね〜 でもまあ久々だし、せっかくのSE版を最初からがんがんMOD入れるのではなくて、MODを入れない場合との比較も出来ないとなと思ったもんで始めてみちゃいましたね〜

んで、とりあえず下準備として、いずれSKSEを導入するために英語版を日本語化しておいたほうがいいだろうと思い(日本語版サポートがいつまで続くかわからないし)こちらの手順で日本語化
Skyrim Special Editionの日本語化(攻略wiki)

途中でBSA Browserってのが必要になるんですが、フォルダに展開せずとも?表示されたファイルをドラッグ&ドロップで取り出せるので便利でしたね〜(もしかしたらどこかに展開されてるかもしれないけどw)
とりあえず、このBSA Browsernさえなんとかなれば日本語化は簡単なんじゃないかなと!w

んで、お次はMOD入れるとFallout4同様に実績が解除されなくなってしまうようなので、実績なんかいいよって方には必要ないけど、とりあえず後々面倒になるのもあれだったのでAchievements Mods EnablerってMODを入れて実績を解除可能にしましたね〜
こちらも導入する際にxSHADOWMANx’s Dll Loaderってのが必要なのでDLしてスカイリムのexeファイルと同じフォルダにこのファイルを入れてあげればOK!

そして、いよいよプレイ開始!となるんですが、キャラメイクしている途中で全然美人さんに出来なくてやる気が削がれちゃいましたね・・・w

以前も、確か魔法使いでのプレイはしてなかったと思うので、今回は魔法中心でプレイしてみようかと思って種族をブレトンにしてみたんですが、眉間のシワがどうしても取れないみたいでね・・・w
なもんでTotal Character Makeoverってキャラクターの総合美化MODってのを入れたら眉間のシワが消えて美化されるので、ついでにKS Hairdos SSEって髪型を追加するMODを入れて、現段階ではこんな感じでいいかなって妥協出来る顔が出来たのでプレイ開始出来ましたね〜 まあFPSプレイだと顔とか関係ないんですけどね・・・w

で、開始してみたら、やはりグラフィックは綺麗になってますね〜 PS3でプレイした際のドラゴン出て来るとカクカクしてたのが嘘みたい・・・w とはいえ、今後進めていったりMOD入れたりするとわからないですけどね〜w

そんでもって、過去にPS3版で2,3周してPC版でもクリアしてるように思うんだけど、毎回最初のチュートリアルのところで欲張って、倒した敵から武器とか奪って重量オーバーとなっていたもんで(店で売って換金するため)気づかなかったのかもしれませんが、なんか一緒に脱出したやつとリバーウッドまで歩いていくと色々案内してくれたりするんですね〜w え?こんなことしてくれてたんだってびっくりでしたw いつもここで別れたほうがいいとか言われるので、じゃあこっちは荷物が重いし走れないからお先にどうぞ!って感じだったのでね〜 ある意味のっけから新鮮な感じでスタート出来ましたよ!w

コメント