地震から12時間経ってようやく電気付いた

今、午前3時ですが、ようやく電気が付いた・・・
地震発生直後から今まで停電が続いていたので
初めて今ユーストリームで映像みてるんですが
津波でひどいことになってますね・・・
家は茨城の県南なんですが
5分おきぐらいに震度3ぐらいの余震が起きているし
電気を使わないタイプの古い石油ストーブがあったので
それでなんとか暖をとることが出来てましたが
それでもやはりかなり冷え込んでいたので
眠るにも眠れない状態でした
今ようやくファンヒーターを付けて部屋を温めてる感じです
また余震が・・・
家は幸いにも食器棚の皿とかグラスが割れたのと
本棚の本が崩れ落ちたぐらいで、それほど被害はなかったのですが
県北の知人のアパートは部屋の中が、もう住めないぐらいひどいって話で
ちょっと心配ですね・・・
とにかく地震が起こった時は生きた心地がしなかった・・・
それでも地元は震度6弱だったようなので
震度7ってのは想像するだけで恐ろしいですね・・・
P.S. 自宅近辺は今も断水が続いてますが、谷田部や龍ヶ崎のほうは
水が供給されているようです
開いているコンビニ等では水や食料等はほぼ売り切れ状態ですが
井戸水引いている飲食店などでは営業しているところもあるようです
道路も所々で陥没していて危険な場合もあるので明るいうちに
近くのお店等を確認しておくと良いと思います。
ただし、かなり混雑してるので、開いていれば即入店したほうが良いかも
夜も電力不足により停電の恐れがあるようなので防寒対策も忘れずに!

コメント