茨城の地震攻略

13日になりましたが、まだ水道が使えない状態ですね・・・
井戸水を引いてる家でも、水は出るけど茶色く濁ってるようですが
それでもトイレの水を流したり出来るので助かりますね
とにかく昨日は電気が使えるようになったのが深夜の3時だったので
それまでの間は、昔ながらの石油ストーブで湯を風呂場の残り水などを沸かして
湯たんぽに入れ、それをこたつの中に入れたりして少しでもと暖をとってる状態
電話は使えないし、携帯も通じないし、こたつも暖房も使えないしで
ほんと電気と水がないと今の生活は成り立たないなと身にしみてますね・・・
ラジオではろうそく等は使うなってことでしたが
やはり明かりがあるだけで気持ち的にだいぶ違うので
必ず火から目を離さないことろ心がけて灯してましたね
ずっと余震は続いてたんですが、明るくなった頃に少し安心してウトウトとは出来た感じ
でもまあ、眠ろうとするとぐらぐらと揺れ始める感じなので熟睡は無理でしたね~
で、9時過ぎぐらいに起きだして2ちゃんねるの「まちのBBS」の情報で
近所のストアで一人水2L*6限定で販売している情報を得て買いに行ったんですが
書き込みから1時間ぐらい過ぎていたせいか、すでに売り切れていて
その後コンビニが各所でオープンしてたので何件か周ってみたんですが
水はどこにもなかったですね~ ほぼ大きいサイズのペットボトルの飲み物はなしで
コーラなどはありましたが、こういう時にコーラなど炭酸を飲む気にはなれないですねw
なのでお茶やスポーツドリンク系とおかしなどの食料品をいくつか購入して周りました
とにかくおにぎりやカップ麺などの食料はどこにもない状態の上
おかしなどでも食べ物類は閉店セール?ってぐらいに棚がすっからかんになってました
その後、母親のパート先等で飲み水と食料をなんとか確保して
家では、なんとか飲み食いは出来てるんですが
県北のほうの知人から連絡がなかったのがちょっと心配ですね~
どのみち携帯も繋がらない状態のようなので
電気が通じとかしないと、連絡も取れないのかもしれませんが・・・
PS3の電源を入れたらロンドンのフレさんからメールが来ていて
無事を祈ってるとのことだったんですが、なんかすごく嬉しかったですね~
眠ろうとしても余震が続いてるし、ちょっと気晴らしにゲームでも!
とか思ったりもするのですが知人が空腹で寒い中いたりするかもって考えると
ちょっと楽しめる雰囲気ではないのでね・・・自粛中
東北のほうにも1分でも早く電力や水の供給が行き渡りますように!
ようやく地元役場のHPが復帰?したんだけどたいして情報は得られないので
2ちゃんねるのまちBBSやツイッターで地域名で検索すると
地元住民の書き込み等で欲しい情報が得られたりする場合もあるので
(パンや水を販売してるお店の情報等)活用しましょう~!
それと珍来は営業しているようなので近くにある方はチェックしてみては

コメント