なんとかPCが組み上がりました!

熊本の地震がかなり心配ですね・・・ 東日本震災の時に震度6を体験して死ぬ思いしたのに、余震であれだけ震度6とか5とかって生きた心地しないですよね・・・ 台風とかであれば過ぎ去るのを待つってことが出来るかもしれないけど、地震だといつ収まるのかすらわからないですからね・・・ 一刻も早く地震が落ち着いてくれるよう願ってます!
 
PCを購入したのもあって机の下のスペースを片付け直したんですが、机の上のモニターの上の棚にAVアンプを載せていたんだけど、地震でこんなの落ちてきたら大変だと思って机の下に設置場所を移動しましたね・・・
震災の時にあれだけ揺れて歪みが取れたから、生涯もう二度とあんな地震は起きないだろうと思っていたんだけど、熊本の地震見てるとなんかもうわからなくなりましたね・・・ もしもの時を思って備えだけはしておこうと思いましたね〜
で、こんな時に呑気にブログなんか書いてるのも申し訳ないとは思いつつ、とりあえず本日はゲームの話題は避けて購入したPCの話題のみということで・・・
パーツで購入したPCなんですが、なんとか組みあがりました!
4,5時間かかったかな・・・ 一応手順書みたいなのは入っていたんですが、紙切れ1枚程度のもので素人にはほとんど呪文が書かれているようにしか見えないので、サイトのPDFファイルの手順のほうを参照しながら組み立てましたね・・・
なんか、サイトのレビューとかでは「簡単でした!」とか書かれていたので、自分でも簡単に組めるかな〜と思っていたんですが甘かったですね・・・w
そもそも! セットで販売とかであるならば、初心者でも分かり易いように、そっくり同じパーツを使って組み立てる手順書を作成して同包すべきだと思うんだけど、パーツやら何やら仕入れぐらいによって変えているからなのか、別のパーツの付け方とか書かれていても素人は混乱するだけだと思うんですけどね・・・・・
言うなればガンダムのプラモデルにZガンダムの設計図が入っているような感じですか・・・ 顔とか手足とかはわかるけど、細かいところがどう組めば良いのかわからな〜よ!みたいな・・・
初心者でも安心とか謳ってるけど、それはあくまでも組み立ての初心者であって、結構PCの内部にも詳しい人でないと組めない可能性はあると思いますね〜 用語とか含めて相当調べながら組みましたからね・・・
最後の頃は、とりあえず各パーツに電気流すのに電源から線を繋ぐのと、マザーボードに信号送るための線をそれぞれから繋げばなんとかなるだろと思って組んだ感じでしたからね・・・ 我ながら、良く不具合なしで起動出来たものだと感動しましたよ・・・w
問題があったのはドライブの順番ってだけで、DVDドライブ、HDD、SDDの順番に繋いだのが逆の順番だったようなので、それを繋ぎ直しただけで済みましたからね・・・・
本気で初心者にも組んで貰おうと思うのであれば、ウェブ上でも良いから(スマホ対応と出来れば印刷も出来るようにして)同じパーツを使って組み立てる手順を掲載して、パーツを内容パーツを変えたら、きちんとその部分を同じパーツに切り替えて、画像も拡大してきちんと見れるようにとかしないとダメだと思いますね〜 なんでもそうだけと思うけど、手順書って詳しい人監修で素人が作らないとダメだと思うんですよね〜 これぐらいは説明しないでもわかるだろうとかで端折られても、そこがわからないからこそ素人なんですからね〜
まあとにかく、なんとか無事に組めてほんと良かった・・・・w

コメント

  1. kirin より:

    こんばんは。ブログファンのkirinです。
    組み上げお疲れ様でした!本当にスゴイですね~調べながらやり遂げて^^
    これからは、ぬるぬる生活ですね笑

  2. oyaGame より:

    こんばんは〜
    最初に説明書見た時には組めなかったらどうしよう・・・と思いましたが、値段が値段なもんで必死になって調べたながら組みました・・・w
    暫くはヌルヌル生活満喫出来そうです!w