カクつくようになったもんで、おかしいな?と思ってたら・・・

未分類

う〜ん、ゲーム・オブ・スローンズをシーズン5まで見終えたんですが、とにかく凄かったの一言ですかね〜
全ての展開がバッドエンドといっても良いような感じで、後味悪過ぎてとてもじゃないけど面白かった〜とかは思えなかったですね・・・w
現在放送中のシーズン6が原作ない展開という話なので、てっきりシーズン5で一区切りつくのかと思いきや、シーズン1の1話目のタイトル「冬来る」なのに、未だ冬が来ていない状態なので・・・ もうしばらく先は続きそうですね〜
とにかく自分みたいになんでもハッピーエンド的な展開を求めるような人には合わないんじゃないかと思いますね・・・w
そんでもってゲームの話題なんですが、Fallout4がGW前まではヌルヌル動いていたのに、なんかいきなりカクつくようになってしまって、なんでだろう?と思いながらも、Fallout4もやることなくなってきていることだし、他のゲーム始めるかなと思って試しにFar cry3を開始してみたんですが、Far cry3でもカクつくんですよね〜 で、グラボがきちんと認識していないとかなのかな?と思ってBIOS起動してみたら、なんと!CPUの温度が100℃とかになってましてね・・・ フタ開けてみたらCPUクーラーの上部の止め具が抜けてCPUが丸裸状態になってましたね・・・・・・
entry-1672.jpg
(バグなのかうちのキュリーさんは他の拠点で待機の指示してもここに戻ってしまう・・・)
とにかく、Fallout4はMODとか入れていたもんで、何かが影響しているかもと思っていたんですが、Far cry3がグラフィック設定をローにしてもカクついていたもんで、さすがにこれはおかしいと思って色々調べていたので早めに気づいて良かったんですが、ほんとこのまま気づかずに長時間ゲームしてたりしてたらCPUが逝っちゃってましたね・・・w
CPUクーラーは、取り付ける向きがわからなくて、一度つけたあとにグラボにあたりそうなもはマズイだろうと思って、つけ直したんですがよね・・・ そのせいか穴が緩んでしまったのか押し込んでもカチっとはまらなったのでそれが原因ですかね〜 今回はペンチで外側から引っ張ったりしたんだけど、これでも落ちるようなら違う取付方のものに替えるとか考えないとだな〜・・・・
そうそう、それとFar cry3を再度日本語化し直したんですが、前回はオートで日本語化してくれるツール?あって楽だったのに、サイトにアクセス出来なくなってるんですよね〜 で、なんとかどこかにないものかと探していたら、ツールにトロイの木馬が組み込まれていたとかって話題があって、そのせいでアクセス出来なくなっているのかも?
しょうがないので手動で日本語化したんですが、手順が変更になっているようで一度目は失敗・・・ お次に、なるべく新しめの日付で手順が書かれているブログを参考にしたんですが、手順道理に行っても出来なくて、最後に2ちゃんねるに書かれていた手順通りで、レジストリとかイジる前までで起動したらOKでしたね〜
結局、アンパック後にパックし直すとdatファイルとfatファイルが出来るので、このどちらとも上書きしないとダメだったようでしたね・・
日本語化の手順とか書いておくとアクセス数伸びるからなんだろうけど、手順載せるのであればきちんと自分でも試したものを載せて欲しいですよね・・・w あとは初心者でも分かり易いように詳細な手順を書いておくと、他からもリンクされたりしてアクセスも伸びるのではないかなと・・・w
とりあえず! なんとかヌルヌルに戻ったので、このままFar cry3をプレイしようかなと!
Far cry3はPS3で輸入盤でプレイしただけなので、今回はきっちりシナリオも把握したいですね〜
あとはFallout4のDLC3が今月の19日に海外版配信らしいので、日本語版出たらプレイしようかなと!
それとThe Witcher3のDLCのBlood and Wineも5月31日に配信開始のようなので、シーズンパス購入してPCも新しくなったことだし新規で再開したいところですね〜

コメント