MERTOはやっぱ面白いですね〜

METRO

え〜と、とりあえずMetro Last Lightを英語版で再スタートしてみましたね〜
日本語版だとグラフィックボードがオンボードだったり、ノートだとダメだったようでして・・・(注意書きあり) 途中の同じ箇所から先へ進めなくなっちゃうんですよね〜
なもんで、一応注意書きのない英語版で試してみようかなと進めてみている次第です!

前回は後半の入りくらいまで進んでいて、アンナ救出した後のところで止まってしまっていたんですが、とりあえず途中まではプレイ済みなせいかサクサクと進みますね〜
そうそう、序盤で手に入るサイレンサー&ナイトスコープ付きのマシンガンのおかげで、今回はステルスで結構進めてますね〜
ほんと、ステルスは苦手なんですが、バットマンやら他のステルスゲームで少しは慣れてきたのか、自分でもびっくりするぐらいに隠密行動とれてますね〜w
m_ll_img4.jpg
で、このゲームの良いところって、Metro2033もそうでしたが、地上が汚染されている上にクリーチャーが徘徊しているので地下鉄内で生活しているんですが、ただ戦闘場面を描くだけではなくて、ほんとに地下鉄内で生活しているかのような生活感が漂っているせいか、すごくゲームの世界に入り込めるところですよね〜
こんな影絵を見て喜んでいる子供の姿とか見ると、すごくほのぼのとしちゃいますね〜w
m_ll_img5.jpg
ヘッドライトで暗がりを照らしたり、敵に見つからないように明かりを消したりと、明かりがポイントになっている点も地下鉄内ならではの要素で、真っ暗な中明かりがあるとないとでの恐怖感の違いだとかを肌で感じられる点も高評価ですね〜
とにかく、日本語版と同じ箇所で止まらないことを祈りつつ進めてみようと思います!
m_ll_img6.jpg

コメント