昨日は何年かぶりにあった友人と会ったのだが、その話の中で面白かったのは
タイに行った時の話で、「韓国人か?」と聞かれて違うと答えると
今度は「中国人か?」と聞かれ、最後に「日本人か?」と聞かれて「そうだ」と言うと
ホッとした表情を浮かべたので、それは何故かと尋ねると
韓国人に「日本人か?」と尋ねると相手が猛烈に怒るのだそうだ
次いで中国人も怒るらしいのだが、日本人は怒らないので最後に「日本人か?」
と尋ねるのだそうな そこまで気を使うタイ人になんとなく親しみを覚えましたねw
さてと、ゲームの話題でMETRO 2033をプレイ中なんですが
なんと言っても、隅々まで探索する暇がないぐらいに
強制的に前へ前へと進まざるを得ない展開が続いていく感じなので
常に緊張感に包まれている感じで、すごくゲームの世界に入り込めますね〜
ステルスで行動するにしても、普通ならあちこち見て回る余裕があるはずなのだけれど
このゲームではそんな余裕はないので、出口を見つけて脱出出来た時の
ほっと一息つけた時の達成感が半端ない感じですね〜
敵の位置を示すレーダー表示なんかないので、物陰に隠れている時など
どのタイミングで移動すれば良いのか、目視で敵の動きを見極める必要があって
これまでレーダー等に頼りっぱなしだった自分に対して
このゲームはそこらのヤワなゲームとは違うのだよと無言の圧力をかけてくるのだ!
会話を聞き取れない分、字幕で次にすべきことを把握出来ずにいると
何をして良いのかさっぱりわからない状況にも陥ったりもするし
決して親切設計なゲームではないのだけれど
そこがまたたまらなくこのゲームの緊張感を高める効果に繋がっている気もする
たんなるクリーチャーとの戦闘じゃなくて、幽霊の存在なども登場したりして
一体この先どうなっていくんだろう?と、先の展開が気になってしょうがないですね〜
もうこのゲームに関しては、戦闘はただのオマケのような気がしますね〜
物語にぐいぐい引き込まれていくので、アドベンチャーゲームの感覚でいるほうが
楽しめるのではないかなと・・・w
コメント
続編のlast lightもおすすめですよ
個人的にはlast lightの方が好きです
last lightをプレイしたかったんですが、2033をクリアしといたほうが
話が把握しやすいということで、セットで購入しました〜
ただPC版は日本語化されていないので、日本語化待ちかも?
いずれにせよ、プレイする予定です〜