Oxygen Not Includedに戻ってきちゃいましたね〜
未だ早期開発段階で、あと2,3日でアップデートがあるという状況だったので、とりあえず現状を把握するためにプレイしておこうかなと思って始めてみたんですが、結構ゲームバランスなどが調整されたなという印象ですね
まずは、休憩時間や作業中などに住民同士が会話したりして、それによりストレスが緩和される(悪化することもあり?)ようになってますね〜 以前までは装飾とかでストレス値を下げるのみだったので、休憩場所にウォーターサーバーなどを設置しておくことで住民同士が集まって会話したり、移動中に中の良い友人と遭遇すると交わすジェスチャーなどが見ていて可愛いですねw
あとは、住民のスケジュール管理が出来るようになっており、これまでは全ての住民が同じスケジュールで行動していたんですが、例えば日勤・夜勤みたいな感じでシフトを分けたりすることも出来るようになっていて、以前までのように夜間は昼間のうちに貯めておいたバッテリーの電力で冷蔵庫やら酸素発生装置などを賄う必要があったんですが、夜間も人力発電させたり出来るようになったりと、作業効率の幅が広がった感じですね〜
スケジュール管理が出来るようになったことにより、性質に「夜更かし」なるものが追加されていて、夜更かしの性質を持つ住民は夜間に効率良く作業するようなので、夜間に作業させるのにぴったりというわけですね〜
他にも、前回時からもあったけど良く理解出来ていなかった部分なんですが、スマートバッテリーと発電機を自動化ワイヤーで繋いでおくことで、バッテリーの電力が残っている場合は発電機を自動で休止状態に出来るので、貴重な資源を無駄にしないで済むし便利ですね〜
それと、動物のドレッコの変種で稀に誕生するつやつやドレッコ?は鱗がプラスチックで出来ているため、飼い慣らしてその鱗を刈ることでマグマ地帯まで掘り進めて石油を精製し、それからプラスチックへと加工するという手順を踏まずとも貴重な素材が得られるので、見つけたら是非とも飼い慣らしたいところですね〜
鱗を刈るとこんな感じで、ちょっと可愛そうな気もしますがw
とはいえ、このドレッコって壁を伝ってどこにでも移動してきて、ドアを設置していても住民が行き来する隙にいつの間にか居住エリアに入り込んでいたりするので厄介なんですよね〜w 居住地で育てている農作物を食べちゃったりするもんで、MODが作れれば勝手にドアから侵入してこないように電気柵などを作成したいところですね〜 現状で何か対策があるんだろうか?w
そういえば、以前は水にめっぽう弱くて?、水の中に落ちた瞬間に肉となっていたんですが、水で濡れた床の上をノソノソと歩いていたりしたので、水も平気になったのかな?w
とりあえず、今回のアップデートではロケットが打ち上げられるようになった?みたいだったりと、しばらくプレイしていない間にも様々なことが追加されているようなので楽しみですね〜
そうそう、アップデートされてから始めからスタートする際にモード?が選べるようになっていて、現状では住民が楽観的であまりストレスを感じないので拠点作りに集中出来るモードか、これまで同様なスタンダードかを選べるようになっていたりするので、そろそろ開発も最終段階に入ってきた感じなんですかね〜
コメント