Fallout Shelterみたいに各施設ごとに設置で良かったのに・・・

Fallout

え〜と本日もFallout4のDLC第5弾「Vault-Tec Workshop」の話題なんですが
う〜ん、これは正直要らなかったかも・・・・・w
とりあえず、有志の方が作ってくれたというパッチ使用させて頂いてValut施設の建設に挑んでみたんですが、これはちょっと相当マニアな方以外はすぐに建築を断念してしまうんじゃないですかね・・・w

まず、Valut建築用のパーツが一杯ありすぎるのもあるんですが、青いドメスティックと赤いユーティリティとかってパーツが分かれていたりとか、双方を切り替えるパーツなんてのもあったりするんですが、何のために分けられているのかさっぱりわからないんですよね・・・
一応、ドメスティックのほうが居住空間とかで、ユーティリティはう〜ん何なんだろう・・・w とにかく、壁の色で見分けられるとかなのかもしれないけど、正直そこまでは必要がないような気が・・・・

それに、最初からあるアトリウムの床にセキュリティとかカフェテリアの床を繋げようとしてもスナップしてくれなくて、まずアトリウムの出入り口のパーツを設置して、その後にセキュリティの出入り口のパーツをなどという感じで、Vault81のカフェテリアみたいにオープンな感じで作りたいのに、部屋として作らないとならないみたいですね〜

あとは、最悪なのは電気系ですかね〜
Vault-Tecリアクターとかってのがあるので、これを床のパーツ等に接続しておけば、繋がっているValutパーツに電流が行き渡るので、壁に照明とか設置すれば明かりが点くものだと思っていたんですが、なんかこれまで同様に各部屋とかに電線を引く必要があるみたいなんですよね・・・

(床のところに電線を引く場所が・・・・・)

もしかすると、まだバージョン1.6にアップデートされていないので、きちんと機能していない面もあるかもしれないんですが、でもリアクターのところに電線引くところがるってのがね・・・・・・・
屋外ならわかるけど、最先端技術のVault施設内で電線があちこち張り巡らされているのって景観的にもどうなんですかね〜 ちょっとこの時点ってValut建設する気が失せてしまいましたね・・・w

クエストに関しても、いくつかの実験を終えるとそれまでのようだし、なんか開発者向けのようなパーツ群詰め込まれてもね・・・
たぶん、MODでそれぞれの室内の飾り付けも済んでいるようなのが出てくると思うので、それを設置していくだけとかにならないとやってられないですね〜 電気系統もたぶん不満に思う人が何らかの対応してくれるのではないかなと思うし、とにかく、何故ここまで細かいパーツに分けたのか理解出来ないですね〜 Fallout Shelterみたいに各施設ごとに設置出来るようにしたほうが良かったのではないかなと・・・
最初はVault88内が広くて建設しがいがあるな〜と思ったんですが、入り口のところですでに断念してしまいましたね・・w

コメント

  1. P-METAL より:

    配電ですが、コネクタに「Vaultの電線管」というのが増えているので、それをVaultの壁に貼り付けると、電線を引かなくても電気を供給できます。

  2. oyaGame より:

    コメントありがとうございます!
    配電はVaultの電線管で無線で電気供給出来たみたいですね〜
    無線の距離を伸ばすMODとかも出ているようなのでタレット等を設置する以外は無線でいけるみたいですね〜