スポンサーリンク
METRO

夜間は結構緩めだけど、昼間はかなりシビアな敵の視界

今回地上部分が多いせいか、敵にもスナイパーがいるらしく、かなり遠目から撃ってくるんですよね〜 スナイパーがいるところは夜間でないと見つからずに近づくことは出来ないのか、歩いていたらいきなり敵が騒ぎだして攻撃される場面がちらほら・・・ スニーク時はあの緩さなのにと、このギャップがどうも・・・w
METRO

Metro Exodusをプレイ開始!

ちょいとプレイしてみた感想なんですが、う〜ん、まあ色々と突っ込みどころはある感じですね〜w ゲームとしてよりも雰囲気を楽しむくらいでプレイするほうが良い感じかな〜
アサシン クリード

アサシンクリード オリジンズを開始してみました!

アサクリは1,2をプレイのみで、無料配布だった4もプレイしてみたんですが、すぐに止めちゃったんですよね・・・w 操作的な感覚がちょっと合わない感じもあったと思うんですが、このオリジンズはこれまでと違った動きだということで購入してみたんですが、自分はこっちのほうが好みでしたね〜
Oxygen Not Included

ついに!念願のロケット発射まで到達!

ロケットを発射する際も、観測望遠鏡のほうでミッション開始ボタンを押さないと発射されないってのもちょっとわかり辛かったかな〜 扉開いてないから発射しないのかな?と手動でシェルタードア開けてみたりしちゃいましたしね・・・
Oxygen Not Included

士気を上げるための最善策は食料の品質にあり!?

何が一番士気を高めるには有効なのかって調べてみたら、食料の質だったようで、BBQやペッパーブレッド(品質+5)を食べさせるだけど16も士気が上がるんですね〜
Oxygen Not Included

観測望遠鏡をオーバーヒートさせない方法と蒸気エンジンへの蒸気注入方法

本日のOxygen Not Includedなんですが、初期型ロケットの蒸気エンジンへの蒸気の送り方や、観測望遠鏡をオーバーヒートさせないようにする方法をまとめてみようと思います!
Oxygen Not Included

初めて宇宙空間へ到達してみての注意点

一番怖いのは上から隕石が降ってくることで、鋼鉄のタイルやシェルダードアで最上部をガードしておかないと、タイルや設備などを破壊されてしまう上に、隕石がもたらす熱(300℃前後)によって設備などがオーバーヒートしてしまのがかなり厄介ですね・・・
Oxygen Not Included

土が不足した場合の対処法は、堆肥置き場で汚染土から生産!

いずれ土が足りなくなるだろうから、序盤から堆肥作りに励んでおいたようが良さげですね〜 汚染土は浄水器だとか、腐敗した食料や、魚に緑藻を与えることで手に入れることが出来る
Oxygen Not Included

今回はスリートウィートの水耕栽培にチャレンジ中!

今回は蒸気の間欠泉が拠点近くに2箇所もあって、結構水が豊富に確保出来ているのでスリートウィートの水耕栽培にも乗り出してみたんですが、これがまた手間が掛かりますね・・・w
Oxygen Not Included

水素発電機を利用した自立型の酸素発生装置の安定版!

これまで、電解装置から発生した水素を利用して、水素発電機を稼働させて、その電力で酸素発生されるための諸々の装置の電力分を賄おうとしても、かなり不安定ですぐに止まってしまっていたんですが、上の画像の形で上のポンプで水素を、下のポンプで酸素をって感じにしたら、かなり安定して稼働出来るようになりましたね
スポンサーリンク