今回はスリートウィートの水耕栽培にチャレンジ中!

Oxygen Not Included

う〜む・・・ せっかく楽しみにしていたMetroの新作だったんですが、steamで予約のみに対応ということで、鍵屋で予約していた自分はsteamでのプレイは出来なくなってしまいましたね・・・
PC版は日本語字幕もないようなので少しでも安いところで買えればと思って鍵屋で予約してしまったんですよね〜

とはいえ、色々見て回っていたんだけど、発売まで一ヶ月を切っているにも関わらず、coming soonのままだったりしてたりと、ちょっと変だな〜とは思っていたんですよね〜
で、Epic games独占販売とかって発表があったので、こういうことだったのかと理解は出来たんですが、発売間際になっての発売元変更はちょっと納得いかないですよね・・・・w

CSでもPS4独占販売とか、その手の大人の事情ってやつに嫌気が指してPCに移ってきたのに、PCでもこういうことやられるとね・・・
手間賃3割取られるsteamよりは1割ちょいのepic gamesで売りたいのは誰もが分かるところだけれど、そこはその分安くepic gamesでは買えますよくらいの色をつけるとかで、steamでの購入の選択肢も残しておいて欲しかったよね〜
もしくはもっと前々から発表してくれって思う

んなわけで、steamのコメント欄などでもユーザーの怒りが溢れているように、自分もsteamで発売されるまではMetroの新作は買わないことに!w
もしくは、PS4を本体ごと借りて日本語版でプレイしたほうが良いしね〜
願わくばepic版があまりにも売れなすぎてsteamでの販売が早まることを祈ることにするよ!w

さてと、前置き長くなってしまいましたが
本日のOxygen Not Includedなんですが、なんとか宇宙区間の入り口まで辿り着きましたね〜

上に掘り進めていたら、思ったより早い段階で星空が見えてきて驚いたんですが、ここから先は真空状態で対策してからでないと気体の流出で気圧が急激に下がったりとか、隕石とか降ってきて危険らしいので、隕石の激突にも耐えるシェルタータイルとかを量産出来るようになってからにしようかと・・・w

んで、そのシェルタータイルを作るには鋼鉄が必要なんだけど、それには焼成窯で石炭から作れる「精錬炭素」ってのと、岩石粉砕機で卵の殻や化石から作れる石灰が必要で、それらの装置を取り急ぎ設置してみたんですが、鋼鉄にするには鉄鉱石も必要だし、結構な手間と素材が必要となりますね〜(焼成窯は結構熱を持つので注意)

とりあえず、宇宙空間のほうは未体験ゾーンなもんで、行ってみてから色々と試行錯誤が必要だと思うし、ソーラーパネルは夜間は発電出来ないようなので(当然だけど)、まだ手付かずの石油採掘を急ぐことに!

キノコ栽培所

それと、今回は蒸気の間欠泉が拠点近くに2箇所もあって、結構水が豊富に確保出来ているのでスリートウィートの水耕栽培にも乗り出してみたんですが、これがまた手間が掛かりますね・・・w

スリートウィートの適温が-55℃〜5℃なので氷バイオームで栽培する必要があるんですが、水耕栽培なので水が必要なんですが、水の水温の加減がかなり難しいですね〜

最初は上の写真の水温17℃のところから水を引いてたんだけど、畑付近の水温がマイナスまで下がってしまい、液体パイプが凍結してボロボロに・・・w

んで、今度は水温25℃のところから引き込んで、パイプ内の水温が20℃前後でパイプは凍結しなくなったんだけど、畑の気温まで上がってしまって辺りの氷が溶けまくり・・・w

畑の中を水素で充満させて冷やしたいところなんだけど、スリートウィートが水素環境下では育たないのでそれも出来ないし、他にもミールウッド同様に土を運ぶ必要があるので、かなり手間が掛かりますね・・・w

とりあえず、このゲームってこうやって試行錯誤していくのが楽しいんだけど、刻々と環境が変わっていくので、その都度変更を加えていくのがほんと大変ですね・・・w

でも、かなりアップデートを繰り返されてきて、久々にプレイしてみてるけど、かなりゲームバランスが整ってきたように思えますね〜

コメント